
コスプレ衣装を購入したいんだけど、結局どこで買えばいいの…?
この記事では、どこでコスプレ衣装が購入できるか、購入先とそれぞれの違い(メリット&デメリット)をまとめています。
「私はここがちょうどいい!」の参考にしてください。
店頭で購入
コスプレ衣装はお店で見て買うことも可能です。
- 販売店が限られており、地方ではまず販売店がない事が多い
- 欲しい衣装があっても、在庫がないとその場では購入できない(取り寄せなど)
- 欲しい衣装、サイズを探すのに時間がかかる
- 直接衣装を見る事ができる。店頭によるが、試着もできる可能性あり
- サイズと在庫があれば、購入したその場で手に入る
- 中古衣装を置いている事も多く、お手頃価格で購入できる場合がある
見て、手に取れるというのが最大の魅力です。新品だけでなく、中古品も販売している店舗も多いですのでいい買い物ができる可能性が高いです。
- 近くに販売店がある!もしくは定期券等で交通費が済むから店舗に見に行きたい!
- 実物を見て、質の良いものをお得に買いたい
- サイズ選び、色が違うなどで失敗したくない
…と言う方に合う購入先と考えます。
有名な店頭販売店
▶まんだらけ:大阪の店舗は行きました。コスプレは上の階にまとめられていたので、あまり他のお客さんと会わない感じで、人目を気にせずゆっくり見れた記憶があります。コスプレ売り場の店員さんはコスプレされてました。いいな…。
▶K‐BOOKS:大阪の店舗は行きました。入ってすぐにズラッと衣装やその他の商品も並んでおり、割と人目がありました。
▶らしんばん:大阪と神戸に行っていますが、コスプレは大阪にしかなかったように記憶しています。
私が実際に見た店舗は関西圏の上記3店です。いずれも中古品もおかれていたと思います。状態もとてもきれいでした。
ネットで購入
(地方住民の)私もそうですが利便性があり、1番利用頻度の高い購入方法かと思います。
- 画像上での確認しかできないため、状態の詳細(色味や質感、クォリティ等)がわかりにくい。そのため、届いた際に「思っていた感じと違う…」という事がある
- 海外からの発送(割と多い)である場合、届くまでに日数がかかる
- 人気作品、キャラは在庫がなくなることがあり、欲しいサイズが入荷待ちだったりする
- 古い作品の衣装などはそもそも出ていなかったりする
- 公式の物であればクォリティが高いが高価になる
- 商品トラブルがあった際、やり取りに時間を要する
- 店舗によっては送料が発生する
- 近くに販売店がない、買いに行く時間が無くてもどこでも購入できる
- 欲しい衣装、サイズが探しやすい(検索しやすい)
- 新品でもショップによっては、比較的安くで購入できることがある
- 人気作品、人気キャラであれば割と早くに販売されていることが多い
- 公式ショップは高品質
近くに店舗がなくても、どこでも手軽に買えるのが最大の魅力です。
- 近くにコスプレ売ってるお店ないから!交通費の方が高くつくわ…
- 店舗あっても、そこまで行って自分で探すの面倒…時間もないし…
- 店舗に欲しい物売ってなかった…
…と言う方に合う購入先と考えます。
ハロウィン仮装の波もあり、今はコスプレ専門ショップだけでなくAmazon等でも手軽に購入できるようになったのも魅力の一つと思います。
小物を自分で作る一方、衣装はネットで購入!(逆もしかり)となると準備効率も良くなります。
ただし「公式」ではないショップは、作品やキャラの承諾をとっていないので、ほぼほぼそのキャラの出来ですが、著作権の関連もあり「○○風衣装」みたいな記載であったり、公式と比較すると質が違います。
私がよく利用している公式ショップはACOS(アコス)です。ACOSはアニメイトのコスプレショップになります。


お高めですが、生地も仕立てもかなりしっかりしていて、何着か持っていますが、どれも間違いなく高品質です。
公式ショップは検索したところ株式会社コスパさんのCOSPATIO(コスパティオ)、COSYUME(コスユメ)でした。参考までに☺
フリマ(中古品)で購入
これは購入先と少し異なりますが、店舗でもネットでも購入できる方法です。
店舗や新品とは違い、意外といろんなものが出回っていますので、活用しない手はないと思います。
- どんな人が使用していたかわからない
- サイズが選べない
- 訳アリ(一部が欠けている、紛失している等)な物もある
- 欲しいサイズや気に入った物があれば、新品よりも安くで購入できる
- 自作されている物が出品されている事もあり、ショップでは販売していないマイナーな作品の衣装やアイテム、かなり質の高い衣装が購入できる事がある
- 靴などの小道具すべてがそろっていたり、逆に小物だけが購入できたりと掘り出し物を見つけられる事がある
- 訳アリで安く購入できれば、気楽に手直しできる
やはり、新品よりお手頃価格で購入できる点が魅力かなと。フリマアプリでも結構出品されていることが多く、特に人気作品は出品数も多いです。
【メルカリ】
- 衣装一式ではなくて、これだけとか売ってないかな…
- とにかくできるだけコストを抑えたい
- 古い作品だから、さすがに販売してないか…
…と言う方に合う購入先と考えます。
おもしろい点は、たまにパーツだけとか靴だけ…みたいな商品もあることです。

造形苦手…靴とか武器とか売ってないかな…苦笑
みたいな、私に似たようなタイプの人には思わぬ掘り出し物が見つかる事もあります。
オーダーメイドで購入
ちょっと贅沢に感じますが、オーダーメイドで製作依頼・購入の方法もあります。
- 注文してからの製作開始になるので、納品までかなり時間がかかる
- 注文後キャンセルができない可能性あり
- お高めになる可能性が高い
- 依頼先によっては自分のこだわりを反映してもらえる
- 自分のサイズにピッタリ合った衣装になる
- 現在販売していない衣装(古い作品やマイナー作品など)でも依頼、購入ができる
お値段は張る可能性がありますが、見つからない衣装でも購入でき、自分専用で仕立ててもらえる点が最大の魅力です。
- ボディラインを強調したい(したような)衣装だけど、自分で作れない…
- 自分の好みにあう衣装がみつからない。自分で作るのは苦手、失敗もしたくないし…
- どこを探しても売っていない…。少々高くてもいいから作ってもらいたい
…と言う方に合う購入先と考えます。
オーダーメイドに関しては、ネットのコスプレ専門店で受注製作されている所がありますので、そこに依頼するかたちになります。
最近はスキルマーケット(ココナラ等)も充実しています。現役、又は元コスプレイヤーさんや被服系が得意な方がコスプレの製作受注を出品されています。


私はオーダーするなら自作挑戦する派ですので、オーダーで購入したことがなく…ここは紹介できるショップがないのですがご容赦ください。試したら、またちゃんと記事にしますのでお楽しみに!
まとめ
購入方法別に気になる点を絞ってざっくり分けるとこんなイメージです。

上述したように、時間と費用以外にもそれぞれメリット・デメリットがあります。
- ネット購入は送料かかるけど、店舗で買うのにかかる交通費も同じくらいやな…
- 私は通学定期あるから、店舗へ見に行ける!
- 時間ないし、ネットで買う方が楽!
- このキャラはめっちゃ好きで、絶対何回もする。値が張ってもこだわりたい!
…など、購入時の状況や事情、自分のこだわり等で検討されるといいと思います。
一つの方法としてコスプレライフの充実にお役立てください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。