
コスプレはお金がかかると聞くけど、どれくらいかかる?
コスプレを始めようと思っているけど、どれくらい予算を組めば安心?
こんな方に向けた記事になります。
今回は、アニメキャラのコスプレをすると想定して1キャラするのにかかる費用をリアルに計算しました。
「これくらいはかかるのか…😅」と心とお金の準備にお役立てくださいw
結論:コスプレはやっぱりお金がかかります!w

コスプレ衣装を「購入」と「自作」、それぞれのパターンで計算してみました。
複雑な衣装は、かなりハードな内容になるので、初心者でもやりやすい制服系を例に、
今回は個人的にやりたいと思っている「魔入りました入間くん」の「鈴木入間」くん初期の学生衣装で解説していきます!
衣装を購入すると…
購入編では必要なものを全て購入する…
つまり、ウィッグも完成品を購入するとして計算しています!
購入先 | 必要数 | 金額(税込) | |
ウィッグ | Amazon | 1 | 2,571 |
カラコン(ブルー/度なし) | アシスト | 1箱(6枚入り) | 1,098 |
衣装(制服) | Amazon | 1 | 6,550 |
Bホルダー(又はナベシャツ) | Amazon | 1 | 730 |
靴 | Amazon | 1 | 3,634 |
合計 | 14,583 |
必要と考えられる物を最低限。かつ、入手しやすさで購入先を選びました。
フリマアプリ等活用できれば、もう少しお安く購入できる可能性があります。

カラコンは購入するものにより、結構差があります。今回は、私がよく利用している且つ、価格が中間位のアシストさんを選んでいます。
「Bホルダー」等の用語がわからない方はこちらもどうぞ!
衣装を自分で作ると…
自作するは主に「材料費」になります。
つまり、ミシン等の道具は持っている前提で話をすすめますので、この点はご注意ください。
最低限必要な物は「衣装」「靴」「ウイッグ」になります。
カラコンとBホルダーを必要品としてカウント、計算しています。
購入先 | 必要数 | 金額(税込) | |
制服用生地 | キャラヌノさん 100円ショップ | 【制服本体】ポリエステルツイル 150㎝幅なので5m程度=4,500円 【制服の白い模様生地】フェルト 最大で70㎝×60㎝を2=220円 【リボン】サテン+接着芯 150㎝幅×10㎝=116円 | 4,836 |
リボン中央の飾り | 100円ショップ | ハンドメイド雑貨又は釣り用浮きなどを活用w | 110 |
ファスナー | キャラヌノさん | コンシールで56㎝を1本 | 209 |
接着芯 | 100円ショップ | 2個(100㎝×75㎝くらいがあります) | 220 |
平ゴム | 100円ショップ | 幅2㎝×70~80㎝/幅1㎝×30㎝程 | 220 |
靴カバー用合皮(生地) | キャラヌノさん | 110㎝幅×50㎝くらい ソフトエナメル | 950 |
ウィッグ | アシストさん | アシストウィッグ Basic ライトブルー | 1,098 |
Bホルダー (又はナベシャツ) | Amazon | 1 | 730 |
カラコン | アシストさん | 1箱(6枚入り) | 1,098 |
送料:550+770 | 1,320 | ||
合計 | 10,791 |

生地から作る場合を想定しています。衣装と似ている既存の服をカスタムする…など、工夫するとお得になる可能性もあります。
比較、計算してみてわかったこと
以上の比較と計算から、必要最低限そろえるだけで約\11,000~15,000はかかる計算になりました!
さらに、今回はコスプレメイクに必要なコスメも含めておらず、
- 自作時に型紙が必要だった
- 裁縫道具がない
- 材料が足りなくなった
- ウィッグ加工やセットに必要な道具がなかった
…など、準備の過程で「細かいものをそろえる必要がでてきた!」「失敗して再購入が必要に…」等と想定外のトラブルが出てくる事もあります。
それらを加味して、余裕をもって考えると\30,000位は予算として持てると安心かなと思いました!
まとめ
自作の方がコスト抑えられるかも…と思うかもしれませんが、今回は金額的差は大きくありませんでした。
「人気作品」且つ「制服系で割とシンプルデザインであるため、量産もできる」点で、新品の販売価格も高額ではなかったのではないかと思います。
初心者の場合、可能であれば購入がコスト的にもオススメ!
- 理由①初心者向けキャラは衣装も購入しやすく、手が届きやすい価格
- 理由②制作時間がかからない分、余裕を持ってコスプレを楽しめる
- 理由③「失敗した!」の頻度が低く、費用&精神的ダメージが低い
- 理由④予算が組みやすい
マイナー作品や複雑な衣装はあってもお高めであったり、売られていない事の方が多く、この場合、衣装は「自作」するか「フルオーダー」になります。
いうまでもなく、フルオーダーは高価になる傾向にあります。
購入と自作は、それぞれにメリット・デメリットがありますが、最初から「大変…😱」となると、今後のコスプレへのモチベーション維持にもかかわるので(苦笑)
精神衛生上とコスト面から考えて、初心者の場合、可能であれば購入がオススメかなと思います。
おわりに
私も節約したい反面、時間に追われる身でもあるので😅お手頃であれば、衣装は購入にしようかなと思いました。私もいい勉強になりました!
微力でも、あなた様のこれからのコスプレ活動のお役に立てますと幸いです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました(^^)